タイヤ追加購入~燃費とは?~
燃費の話でやや本題からずれるが、
昨今では、「ゆっくりアクセルを開けた方が燃費にいいです」という話題が広まっている。
もちろん物理面ではこれは全く正しい。
が、これは木を見て森を見ず、という片手落ちの論理である事を殆どの人間は知らない。
なぜなら、チンタラ加速をする事により、制限速度までの到達時間が圧倒的に長くなる。
都市部では各信号間の間隔が短いこともあり、こんな加減速を繰り返していたら、何度も信号にひっかかる事になる。
最近では警察の無計画なタイミング設定を見直し、通行に合わせて各信号機の青信号を合わせる路線増えてきたが、ごく一部だけである。
この「何度も信号にひっかかる」事=ゴー&ストップの繰り返し回数が増える事の方が、
アクセルをいきなり開ける事よりも、燃費には圧倒的に悪いのである。
よってこの「制限速度までの到達時間を短くする」事により、
1つ2つ、場合によってはそれ以上に信号を青のままパスする事ができる路線が非常に多い、その方が全然燃費がいい、
という事を殆どのサンデードライバーは知らない。
しかも、チンタラ加速にチンタラ減速は、渋滞の一番の原因である事は周知のとおりである。
自分だけじゃない、後続の車全部の燃費悪化の原因を作っている。
その証拠に、同じ台数では平日の方が休日よりも渋滞が発生しにくい。
つまり、土日ドライバーの方がチンタラ加減速が圧倒的に多い為、少ない台数なのに渋滞する、という状況になっているのである。
だからってアクセルベタ踏みにすればいい、と言ってるのではなく、
「アクセルをそんなに開けずにそこそこの加速」を発生させる「運転技術」を体得しようという「意欲」が必要なのである。
平日の職業ドライバーはこれを体で覚えているから、朝夕時間帯以外では、台数の割に渋滞が少ないのである。
なのでワシは、土日の運転は死を感じるほどに苦痛なのでなるべく避け、土日は仕事を入れるようにしている。
高性能車も、前後のチンタラドライバーに付き合わされて土日に使われたんじゃ、かわいそうである。